
猫のトイレがなんか臭う。。。



ウチってもしかして、臭ってる…??
猫を飼っていると、どうしても気になるのがトイレのニオイ。
掃除してもすぐにくさくなる…と悩んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
我が家でも、消臭スプレーや砂をいろいろ試してきましたが、「これなら効果があった!」と感じた方法がいくつかあります。
この記事では、猫のトイレがくさい原因から、実際にやって効果を感じた消臭・対策方法までをまとめて紹介します。
同じように悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください
猫のトイレがくさい原因は?解決策も!
1. おしっこやうんちのアンモニア臭
最も多い原因は、おしっこのアンモニア成分によるニオイ。
時間が経つほど空気中で分解が進み、強い刺激臭になります。
こまめに取り除かないと、砂やトイレ本体にニオイが染みついてしまうことも。
トイレした後、サッとひとふき!




トイレ後にはサッと消臭スプレーをひと吹き。拭き掃除もすると効果的◎
トイレの底やフチにおしっこをしてしまう子の場合は汚れた部分もしっかり拭き掃除をする。
また、固まる猫砂の場合、使用済みの猫砂を極力混ぜないようにお掃除することで臭いづらくなりますよ♪
\固まる猫砂の掃除に「ヘラ」を使うのもおすすめ/
2.トイレ砂やシートの交換頻度
消臭タイプの砂やシートを使っていても、交換サイクルが長いと逆効果
ニオイの元をため込んでしまいます。
特に多頭飼いの場合は、1匹あたりの使用量を意識して交換頻度を見直すのが大切



安物のシートも使ったこともあるけど、やっぱりデオトイレのシートが消臭効果は抜群です。(高いけど)


食事内容・体調の影響
猫の食事や腸内環境によってもうんちのニオイは変わります。
脂質やたんぱく質の多いフードを食べていると、排泄物のニオイが強くなりがち。
また、体調不良やストレスで消化がうまくいかない場合もニオイがきつくなることも。
食事内容の見直しや機能性おやつを与えてみる
「にゃんこのリモナイト」という便臭を軽減するおやつも販売されています
こちらは公式サイトから試供品が無料で貰えるので、無料サンプルをもらってお試ししてみてはいかがでしょうか♪


実際に効果があった消臭方法も紹介!
猫を2匹飼っている我が家で臭い軽減に効果のあった対策方法をご紹介
脱臭機の導入◎ 空間のニオイにが気になる方に


今まで買った猫グッズの中でもトップレベルで買ってよかったと思うのが脱臭機!
本体価格とランニングコストの安さから、富士通ゼネラルの「PLAZION」を購入しましたが、もわ〜んとしたニオイが取れるので非常に重宝しています☆



空気清浄機から脱臭機に買い替えて本当に満足しています♪


防臭ペールの設置◎ ゴミ箱のニオイ漏れが気になる方に




ゴミ箱からニオイが漏れてしまって悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
こちらのT-WORLDの防臭ペールはフタが二重構造になっていてニオイ漏れがほとんどしないゴミ箱です
また、蓋の裏側には100均などでも売っている消臭剤を設置することもできますよ♪
(消臭剤を入れなくても十分な防臭力があります!)
我が家はオムツ用を使っていますが、ペット用もありますのでお好みで選んでみてはいかがでしょうか



ゴミ出しの日までニオイが気になりませんよ♪




置き型消臭剤◯ 空間に香りをつけた方に


我が家はメインでは使っていませんが、置き型消臭剤もそれなりに消臭効果は実感できました!
ただし長期で考えるとコストパフォーマンスはあまり良くないですね。
Amazonの試供品BOXなどでたまに貰えることもあるので使うこともありますが、良い匂いも感じやすいですし猫にも優しいので空間のリフレッシュには最適かもしれません♪



置き型消臭剤はエステーが人気ですね!


まとめ:トイレ周りのストレスが減ると、猫との生活がより快適に☆
私自身いろいろ試してきましたが、日々の掃除+脱臭機の導入で明らかにニオイが気にならなくなりました!
トイレ周りのストレスが減ると、猫との生活がより快適になりますよ♪
猫のトイレがくさい原因は、尿のアンモニア臭や砂・本体の汚れなど、いくつかの要素が重なっていることが多いです。
日々の掃除や砂の交換に加えて、防臭ペールや脱臭機などを活用すると、ニオイ対策の効果がぐんと上がります!
それではまた。