【猫砂が散らかる対策】猫砂マットのおすすめは?後悔しない選び方やその他の対策方法

猫砂が散らかって
掃除が大変。。。

猫を飼っていたら
散らかった猫砂の掃除は必要ですよね。

このような経験をして、
少しでも散らからない対策を知りたくて
この記事にたどり着いたことでしょう。

もちろん私も悩んでいたので猫砂マットを購入したのですが、

もっとこういうものを
買えばよかった。。。

と買ってから気づいた点もありましたので
私がちょっと失敗したなぁと思ったところなど
画像付きでレビューを含めご紹介。

これから猫砂マットを買おうと思っている方の参考になれば幸いです

目次

猫砂マットのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 綺麗な猫砂をトイレに戻せて節約になる
  • 水洗いできる商品が多く衛生的かつ何度でも使える
  • 猫砂の散らかりを防げる
  • 小さいサイズだと効果が少ない
  • 大きいサイズは取り回しがしづらい

猫砂マットは実際のところ効果ある??

効果はかなりある

我が家の猫砂マットはこんな感じ。
サイズは【45×60cm

二重層になっていて、
上層が網目になっていて、下層に猫砂がたまる
一番メジャーなタイプの猫砂マットですね

しっかりと散らかった猫砂をキャッチしてくれています。
猫砂マットがあるのとないのとでは大違いですね!

猫砂マットを買って失敗したと思ったところは??

大きめを買えばよかった

私が買った猫砂マットのサイズは
45×60cm」です。

購入した私からアドバイスをすると、

ワンサイズ大きめを買ったほうが幸せになれる

と思います。正直もう少し大きめを買えばもっと楽になったな〜って気持ちが強いです。

使っているトイレ環境に合わせてサイズを選ぼう♪
猫砂マット購入のポイント

【オープン型のトイレ】
▶猫砂が四方に散らかるので大きめの猫砂マットの方がカバーできる

【ドーム型のトイレ】
▶出入り口が限定されているので小さめでもカバーできる

我が家はオープン型のトイレとドーム型の自動トイレをつかっていますが、
オープン型のトイレの方がかなり散らかります。

下僕

現在は大きめサイズも購入したのでコチラの記事で比較してます。

猫砂が散らかる原因は3つある

1.排泄前の全力ホリホリ

底までホリホリして場外に大量に猫砂がこぼれる。
主にトイレ付近に猫砂が多めにこぼれる。
▶猫砂マットがあれば簡単にトイレに戻せる

2.排泄後に肉球に砂が挟まり手足ブルブル

猫砂が散らかる主な原因。
▶大きめの猫砂マットでないと回収しきれない

3.サッカー

散らかった猫砂を人間や猫が蹴って別のエリアへ。
▶主な原因は2番

2.排泄後の肉球が挟まり手足ブルブル
は私が使っている「45×60」サイズだと、
取りきれないことも。

下僕

もう少し大きい方が楽できたかなって思います。

猫砂マットは大きければ大きいほど効果を発揮できると思いますので、

コーナーにトイレを置いていたり、掃除の頻度を減らしたい方は
大きめを選択したほうが良いと思います。

しかしデメリットとして、
大きすぎても猫砂マットからトイレに戻す時に
取り回しがしづらくなるのでバランスは大事

heatcozy
猫用トイレマット
90×60cm

下僕

このくらい大きいと、
見た目的にも清潔感があるように見えませんか?

S子

我が家が使っているサイズ
(45×60)だと、
ちょっと中途半端なサイズ感で
見た目はイマイチかも。

猫砂マットの大きさのメリット・デメリット

大きさのメリット・デメリット
小さめの猫砂マット

△出入り口付近の砂しか取ることができない
◯小さいほど取り回しが楽

大きめの猫砂マット

◯広範囲の猫砂を取ることができる
△大きいほど取り回しが大変

二重構造が故に気になる猫はすごく気にしてしまう

間に手を入れてみたり潜ったり、
上層の網目から猫砂を取り出そうとしてみたり。

遊ぶものと勘違いしてしまう子も一定数いるようです。

ボロボロにされてしまって我が家では使えなかった
という人もいるみたいですので、
やりそうな子は違う対策が良いかもしれません。

ルーン

俺様もたまに遊んでるぜ〜

茶色の猫砂マットはやめたほうがいい

買ってから気づきました。

ウンチと同じ色をしている
ということに。。。笑

下僕

お掃除中に、踏んでしまったことが。。。

落とし物をする事もありますよね。
ほんとに見にくいので茶色はおすすめしません^^;

猫砂マットはどんな人に必要でどんな人は不要?

全力ホリホリ対策猫砂の節約をしたい人には良い商品

散らかりの抑制と同時にサッと猫砂を戻せますので
手軽に飛び散り対策をしたい方にはおすすめです♪

毎日掃除機をかけられる人はいらない

散らかった猫砂は掃除機で全部吸っちゃえー!って人には不向き。
今まで掃除機がけだけで済んでいた事が猫砂マットも増えたことにより面倒に感じることも。

その他の猫砂散らかり対策

トイレカバーで飛び散りを対策

100均のもので簡単に囲いを作ることができます♪

囲いを作って両サイドの散らかりを防止する商品も販売されています。

100円ショップの「組み立てラック」などを使っても簡単に囲いを作ることができますよ♪

猫砂マットと組み合わせて使うと抑止力アップ。

ボンビアルコン (Bonbi)
プラスクリーンキャット
システムトイレ用

ottostyle.jp
猫トイレカバー
【ウォールナット】 完成品

トイレカバーのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 見た目が可愛い物もある
  • 側面の飛び散りも防止できる
  • 設置が簡単
  • 100均でDIYも可能
  • 猫砂マットと比べるとやや高め

収納タイプで飛び散りを対策

猫トイレを収納できる家具も販売されています。

ニオイがこもる原因になってしまうかもしれませんが、
飛び散りも防いでくれる他、
トイレ道具の置き場所に困っている方や収納を増やしたい方には良い選択かもしれません

宮武製作所
キャットクローゼット

収納タイプのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 高さも出せて収納が便利に
  • 猫砂の散らかりのほとんどが収納の中だけ
  • トイレを隠せてオシャレ度アップ
  • ニオイがこもりやすい
  • マットやカバーと比べると高価

まとめ

猫砂の散らかり対策は安価な猫砂マットを使う方法や
収納アイテムを使うオシャレな方法までさまざまですね♪

ご自宅に合った対策をして快適な猫との暮らしを♪

新しく購入した猫砂マットはコチラの記事で紹介してます

タップで記事へ

Amazonペットプロフィール会員限定
にゃんにゃんBOX復活中!

ペットプロフィール登録で1500円オフの500円で購入できます
(登録は無料です。 5/17時点の情報)

セット内容

スクロールできます
よかったらお友達にシェアしてね!

この記事を書いた人

犬と30年暮らしていた“下僕”と、猫と15年暮らしていた“S子”。そんな2人が一緒になり、気づけば保護猫2匹とにぎやかな毎日を過ごしています。

このブログでは、実際に買ってよかった猫グッズを中心に、忖度なしの赤裸々レビューをお届け。

「猫と楽しく、安全で、快適に暮らしたい!」そんな気持ちで日々更新しています🐾

\イチオシ!/

\買ったもの/

\ダイソーなど/

\セールや福袋/

\いろんなNews/

目次