猫のノーマルトイレとシステムトイレどっちがおすすめ?両方使ってわかったメリットデメリット!

~はじめに~

こんにちは!ルーンとハーブの下僕です。

我が家に2匹の猫達をお迎えしてから、

ノーマルトイレを2つ
システムトイレを2つ
自動トイレを1つ

購入しました。

ノーマルトイレシステムトイレを両方買って実際に使った感想を含めて

両方のメリット・デメリットなどをお伝えしていきます♪

最後に個人的なトイレの選び方も

これから猫をお迎えしてトイレをどちらにしようか迷っている人などの参考になれば幸いです

目次

実際に使ってわかった結論を先に

ノーマルトイレシステムトイレ
メリット・デメリットをはじめにどうぞ!

結論から言ってしまうと、現在我が家が使っているのはノーマルトイレです。

ただし!
人間が楽できるのはシステムトイレだと思います。

ノーマルトイレ
メリット・デメリット

メリット
デメリット
  • トイレの丸洗いが楽
  • 猫が好んで使ってくれる
  • 軟便をしてしまった時も後処理が楽
  • おしっこの回収もしないといけない
  • 猫砂によってはすごく重い
  • 粒の細かい猫砂は掃除が大変

システムトイレ
メリット・デメリット

メリット
デメリット
  • オシッコの回収をしなくて済む
  • チップが大きめなので散らかりにくい
  • 採尿が簡単にできる
  • 軟便をされると掃除が大変
  • チップとシートの2つの費用がかかる

毎日の掃除はどちらが楽か

ノーマルトイレはオシッコ・ウンチ両方回収

ノーマルトイレの場合だと、
ウンチ・オシッコ両方の回収が必要になります。

猫砂も粒が細かい物から大きめの物まで様々な商品が販売されていますが、比較的猫砂が散らかる印象

ウンチ・オシッコの回収に加えて散らかった猫砂の掃除も必要になってきます。

システムトイレはウンチだけ

システムトイレの特徴として、
オシッコはペットシートへ吸収されるので、
ウンチのみを回収すればいいのが特徴。

ペットシートの交換は1週間に1回~2回程度。

保護活動をしている方などもシステムトイレをメインに使われていることが多いです。

理由はウンチのみを回収すればいいので
猫を飼う数が多ければ多いほど恩恵も大きくなるからです。

システムトイレは猫砂の代わりにチップ等を使いますが、猫砂に比べて粒が大きめなので掃除が楽です!

S子

単独飼いならどちらもそこまで負担の差はない気がします!

丸洗いはノーマルトイレが楽

月に一度はしてあげたいトイレの丸洗い。

お風呂場などでトイレの丸洗いをするときは
ノーマルトイレが楽ですね
残った猫砂をゴミ袋等に捨てて、
(ひとつの容器)を洗うだけ。

システムトイレはすのこを洗うのがちょっと面倒です。
すのこにはこびりついた汚れやチップが挟まったりと洗うのも結構大変。
二重構造になっているので
洗うパーツもノーマルトイレよりも多いです。

軟便をされるとシステムトイレは地獄

我が家はシステムトイレを使用していましたが、2匹とも病気を患っていたこともあり、お迎えして1カ月ほどは軟便をしてしまうこともありました。環境の変化によるストレスもあったかもしれません。

システムトイレは構造上すのこの網目に挟まり、拭き掃除だけでは排泄物が取れないんですよね(;´・ω・)

また、システムトイレのチップは固まらない為、汚物が付いたチップがトイレの中で散らばります。

部屋のニオイもきつくなってきて毎日の掃除が大変で、便が良くなるまでの間はノーマルトイレを使ってもらおうと思い変更した経緯があります。
(現在はもちろん治療・投薬なども終わってますので素晴らしいウンチが出ます

一方、ノーマルトイレは軟便をされたとしてもそれなりに固まってしまいますから処理はかなり楽です。

軟便が見られたら動物病院で適切な処置をしてもらい、早期改善することが何より大切です!

採尿はシステムトイレが超簡単にできる

システムトイレでのオシッコは、固まらずにペットシートを敷く下層部分に流れていきますので、ペットシートを敷かずにオシッコをしてもらう事で簡単に採尿ができてしまいます
猫への負担もないのが良いですね!

ノーマルトイレはオシッコも固まってしまいますので、おたまなどですくってあげる必要があります。
(これがかなり難しいです(^^;)

普段のオシッコの量はノーマルトイレの方がわかりやすい

普段のオシッコの量の確認はシステムトイレだとペットシートに吸収されてしまうので確認がしづらいですが、ノーマルトイレだと塊として普段と同じくらいの大きさかなどの見当はつきやすいです。

ランニングコストはノーマルトイレの方が安い

ノーマルトイレに使用する猫砂の価格はピンキリ。
500円前後~3000円くらいするものまで様々です。
安い物だと塊が弱かったり消臭力が弱いものが多いです。
鉱物系の猫砂はとにかく重いので、ネットで買ってしまった方が楽ですね!

我が家が使っているメインの猫砂は「Dr.エルスレイ ウルトラ」です。
やや粘土質にはなってしまうもののがっちり固まりますのでおすすめ。

また、固まる猫砂は粘土質になり底にこびりついたりもしますので
ヘラ】の使用もおすすめしてます!
ボロボロになってしまう安価な猫砂を使用している方にもおすすめしたいです


システムトイレはチップとペットシートが必要なので2つのコストがかかります。
チップとペットシートはそれなりの種類が販売されていますが、消臭力に定評のあるデオトイレシリーズはなかなかのお値段。

消臭力はシステムトイレの方が良い??

使う猫砂やチップ・シートによる

ブログを書いている方のほとんどの方が、システムトイレの方が臭わない。
と書いていますがこれについては使っているチップ・ペットシートによると思います。

デオトイレのチップやシートを使えばかなり臭いません。
が、安物を使えば臭います。
(というか、デオトイレのシートが優秀すぎるんです笑)

ノーマルトイレも同じで、安物の猫砂は凝固力や消臭力はかなり劣る印象です。

消臭力で砂(チップ)を決めるのも良いが脱臭機を買ってしまった方が楽

猫の排泄物のニオイはなかなか強烈ですよね。

私は鼻が利くためトイレのニオイについても結構悩みました。

ニオイを抑えられる猫砂(チップ)をいろいろ買って試すのも良いですが、脱臭機を導入してしまう方が確実に効果を実感できました!

これから猫を飼って部屋のニオイ・トイレ後のニオイが気になるようでしたら、
空気清浄機よりも脱臭機を
圧倒的におすすめします!

S子

この2つは効果が全然違うので、ぜひ覚えて帰ってくださいね

システムトイレには戻れない!?
猫が好きなのはノーマルトイレ

軟便は我が家に来て1カ月ほどで落ち着いたので、システムトイレに戻そうと思ったら、

システムトイレを猫が使ってくれない・・・。
(それも二匹とも。)

両方設置したところ、百発百中でノーマルトイレを使われました。

やはり砂の方が猫は好むようですね。

わたくし人間としては、システムトイレを使っていただきたかったのですが、猫様がそういうなら仕方ない。

という事で現在はノーマルトイレを使用しております。
(長時間留守にしてもらう日もあるのでメインは自動トイレとなりました。)

ノーマルトイレとシステムトイレをまとめると

ノーマル
トイレ
システム
トイレ
便の回収オシッコもウンチだけ
水洗い
(月1の掃除)
簡単やや面倒
採尿激ムズ超かんたん
尿量の確認わかるわかりづらい
月の費用安い高い
砂・チップの
散らかりにくさ
散らかる散らかりづらい
人間が楽
猫が好き
消臭力使う砂・チップ・シートによる

留守にする時間が長い人ほど大きめのトイレ+数を増やす

トイレの数は、【猫の数+1個】が理想とされています。

私のおススメとしては、シンプルな形状で大きすぎるくらいのトイレ

毎日手入れをするものなので、シンプルな形状の物がおすすめ。
小さいトイレだと、ウンチをはみ出したり、踏んでしまったり、我慢したりしてしまう原因になるので広々としたサイズのトイレをおすすめします。

形状の違うトイレだと、お気に入りのトイレでしかしない子もいるので注意。

システムトイレ
デオトイレ本体セット
快適ワイドタイプ

ノーマルトイレ
獣医師開発トイレ

獣医師開発トイレは現在使っていますがシンプルでお手入れしやすく、ゆったりスペースで快適そうです

我が家が最初に導入したトイレ

システムトイレの「デオトイレ フード付き」です!

使いやすかったですが、やっぱりもう少し大きい方が良かったかな~ってイメージ。

うちの子達は5㎏前後です。

両方使ってみて、おすすめはどっち??

システムトイレの方が楽

甲乙非常につけがたいですが・・・。

システムトイレの方が費用はかかりますが便利かな~と思いました!
お迎えすると同時にシステムトイレを導入しておけば、普通に使ってくれると思います。

が!猫が好きなのはノーマルトイレ

一度でもノーマルトイレを使ってしまうと我が家のようにシステムトイレを使ってくれなくなる場合もあります。
システムトイレからノーマルトイレに乗り換えの際は覚悟を決めて乗り換えましょう

健康管理ができるシステムトイレも

AI搭載システムトイレ「トレッタ」

「トレッタ」は、健康管理に特化したシステムトイレ

排尿の量が1ml単位でわかるほか、トイレ時の静止画・録画機能搭載
また、猫の顔識別機能を搭載していて多頭飼いの方でも健康管理がしやすいのが特徴です!

体重測定機能も付いているので愛猫の成長記録や、健康チェックをしたい方にはおすすめのシステムトイレです

買い切り制と月額制から選べます。

AI搭載システムトイレ
【トレッタ】
体重測定・糞尿識別
動画記録・排尿量確認

システムトイレより楽な全自動トイレ

猫用全自動トイレ

全自動トイレは、仕事などで長時間留守にする事がある方や、仕事から疲れて帰ってきたときの掃除が大変という方にもおすすめです!

オシッコもウンチも自動で回収してくれます。
たまにの猫砂の補充と、1〜2週間に1回ゴミ袋を交換するだけですので時短にも繋がるアイテムですよ

当ブログで一番読まれている記事ですので気になる方はぜひご覧になってみてください

猫用全自動トイレ
PetSnowy

(ペットスノーイー)

レンタルから始められる全自動猫トイレも

miruto】の全自動スマートトイレは
クーポン適用で初月980円からレンタル可能です

使ってくれるか不安な方やお試ししたい方はチェックしてみてくださいね

まとめ

今回はノーマルトイレとシステムトイレを両方使ってみてわかった事についてまとめてみました。

猫オーナーの中でも使っているトイレはさまざまです。
ご自身のライフスタイルから探したり、愛猫と相談してストレスフリーなトイレを提供してあげましょう

Amazonペットプロフィール会員限定
にゃんにゃんBOX復活中!

ペットプロフィール登録で1500円オフの500円で購入できます
(登録は無料です。 5/17時点の情報)

セット内容

スクロールできます
よかったらお友達にシェアしてね!

この記事を書いた人

犬と30年暮らしていた“下僕”と、猫と15年暮らしていた“S子”。そんな2人が一緒になり、気づけば保護猫2匹とにぎやかな毎日を過ごしています。

このブログでは、実際に買ってよかった猫グッズを中心に、忖度なしの赤裸々レビューをお届け。

「猫と楽しく、安全で、快適に暮らしたい!」そんな気持ちで日々更新しています🐾

\イチオシ!/

\買ったもの/

\ダイソーなど/

\セールや福袋/

\いろんなNews/

目次